
毎年夏場の作業環境が心配になります。エアコンは電気代が高いですし、スポットエアコンの設置も考えましたが、台数をたくさん置かなきゃいけないのでどうしようかと悩んでいます…

そのお悩みなら涼風機の「アクアクールミニ」はいかがでしょうか?
スポットクーラーと同じ冷却能力であっても消費電力は80%も削減できますよ。

同じ冷却能力なのにどうしてそんなにも省エネが実現できるんですか?
設置が簡単であれば導入したいです!

設置も簡単にできるので、夏が近づき急に暑くなってきても安心です!
「アクアクールミニ」で省エネが実現できる理由を詳しくご説明しますね。
あなたの現場でもいますぐ使える!
便利な点をチェックしてみよう
涼風機ならではの便利な点をご紹介します。
- 涼風で作業空間環境をクールに涼しく
- キャスターが標準装備で楽に移動可能
- スポットクーラーと違い排熱なし(周囲温度が上がらない)
- 風速は3段階・タイマー運転・送風のみも可能
- 一度の水補給で最大約8時間持続運転

消費電力に大きな差が!
「アクアクールミニ」をおすすめする理由
水の気化熱を利用するため、
コンプレッサー等の動力が不要!
スポットエアコンと比べた場合、同じ冷却能力でも水の気化熱を利用するため消費電力を80%もコストカットできます。
また使用する水の水道料金を入れたとしても、約70%のコストカットが可能です。

キャスターが付いているので移動も楽々
キャスター付きで簡単にどこでも移動することができます。
場所を固定するなら涼風機と給水配管を接続すれば、自動補給ができるので、水が切れる心配がありません。
給水配管を接続しない場合は、給水が必要となります。

電源は100VコンセントでOK!
電源は100Vコンセントに差し込むだけで、使用するのはファンと水中ポンプのみです。
スポットクーラーのように200Vコンセントの必要はありません。

ドレン処理不要で手間いらず
スポットエアコンでは必ずドレン(結露による排水)が発生しますが、アクアクールミニでは排水もなく、処理が不要です。

他にもこんなにある!アクアクールミニできる対策まとめ
- 水に汚れが吸着し、クリーンな涼風を送気できる
- 稼働させても排熱が出ず、周囲温度を上げない
- 排水が出ないので、場所を選ばず自由に使える
- より能力の大きい風速約1.5m/s(20m地点)もラインナップ

20m地点での風速約1.5m/s
冷却エレメント内の空気清浄効果
空気エレメント内で水が汚れを吸着、一般的な給気よりもクリーン
気化放熱式涼風装置に内蔵されている冷却エレメントには、水が張り巡らされています。この水は風を冷たくするだけでなく、クリーンにする効果ももたらしています。大気中の微粒子は、冷却エレメ ント内の水膜に接触し、水の流れに乗って貯水タンクに流れ落ちます。 一般のエアーフィルタと違い吸着された微粒子はしにくいので、目詰りによる圧力損失の増加はありません。
また、雑菌 (レジオネラ菌を含む)などと自然に気化した水分 (水の分子または、水蒸気)の大きさを比べてみると、気化した水分のほうが小さいのをご存じでしょうか。そのため、涼風をつくり出す過程で雑菌などが水分の中に入り込んで飛散することはありません。

省エネ以外にもアクアクールミニが選ばれている理由
1.電気代が安い
ファンと小型の水中ポンプの動力のみで動かすため、スポットエアコンに比べエネルギー消費が抑えられ、電気代が削減できます。
水道代を含めても約70%も電気代の削減可能です。
2.移動可能
一度設置してしまうと、シーズンオフ時に簡単に移動できない涼風機が多いのですが、キャスターを付きなのでシーズンオフ時も移動も簡単で収納することができます。
必要な場所に、必要な時だけ利用できるので便利です。
3.工事も簡単
タンクに水を入れて100Vコンセントを差すだけで、スポットエアコンと同様に涼風が出てきます。
水の補給が面倒であれば、ホース等をつなぎ、自動補給に変更することも可能です。近くに水がある環境でしたら、半日もかからず接続することもできます。


(ボールタップ)

イメージ
写真:カプラ接続
4.排熱が出ない
スポットエアコンは使っていると上部より熱い風がでてきます。エアコンの風が当たるところは涼しく感じますが、それ以外の場所は排熱により温度が上がってしまい、結果、工場内全体が暑くなるという悪循環が起こってしまうこともあります。
「アクアクールミニ」はファンによって風を送るので排熱がなく、周囲温度上昇を抑える事ができスポットエアコンと同じ能力の涼風を得ることができます。
実際に使ってみた効果、感想を紹介
- 水を入れてコンセントを差すだけで涼風が出るので、とても簡単に使用できる
- 内部の清掃もビスを外すだけで簡単に分解できるので、清潔に保つことができる
- 風量の変更、タイマー設定、送風のみ設定とスイッチ1つで変更可能
- 水を満タンにすれば約8時間連続運転可能なため、ドレンも出ず、手間いらず
- キャスター付きで涼しい風が欲しい所にすぐに移動できる


用途に合った涼風機をご提案します!
用途に合った涼風機ご提案できます
・暑熱対策でスポットクーラーの導入、追加を考えている方
・昨今の電力不足や電気代の高騰などで導入に迷われている方 など
一度ご相談いただければ、用途に合わせ、工場に合った最適な涼風機をご提案させていただきます。
工事も含めてご相談ください
当社では機械の販売だけでなく、その機械に合わせた工事も行っております。買っていただくだけではなく、設置からその後のメンテナンスまで幅広く対応させていただきます。ご相談はお気軽にどうぞ!


よくある質問
設置場所や個数によって変動しますが、納品のみでしたら1箇所約12万円からです。
メンテナンス頻度は使用環境によって異なりますが、最低(最小)でも使用するシーズン前と使用終了時の2回、点検・清掃を行ってください。冷却エレメントの汚れの状況を見ながら適宜行うことも大切です。
年間メンテナンス契約やスポットメンテナンス契約などサービスも充実しています。
涼風機はスポット的な暑熱対策ですが、熱源の放熱による暑熱防止や、換気設備による排熱など工場全体を通してご提案させていただきます。詳しくはお問い合わせください。

工場によっては低コストで導入ができるので、見積もり依頼などお気軽にお問い合わせください。
面倒な点検・メンテナンス作業もお任せください!
お役立ちダウンロード資料

施工担当者からのメッセージ
省エネ・暑熱対策で迷ったら選ぶべき商品
最後までお読みいただきありがとうございます。
現在対策が叫ばれている、省エネ、電気代の高騰、電力量不足、暑熱対策など…
何から手を付けていいか難しい課題ばかりかと思います。
そんな時にこそ簡単に導入ができる涼風機から始めてみるのはいかがでしょうか?自社の省エネだけでなく、電力量の削減はカーボンニュートラル社会の実現にも貢献ができます。
今すぐに電力使用量を0にすることは難しいかもしれませんが、確実に電力を削減でき、夏場の労働環境も改善できる商品であると考えています。
今回後紹介させていただいた商品は多数ある冷風機の中の1つになります。
ご相談いただければ、お客様の工場に合ったご提案をしていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

この記事を監修した人

高須 康太郎
豊安工業株式会社 第2プラント管理部
資格:管工事施工管理技士 1級
得意分野:給排水衛生設備工事
製造業を中心とする食品工場や自動車部品工場、中小企業から1部上場企業まで幅広いクライアントの建物の改修や新築工事における給排水衛生設備工事を多く経験している。社内での教育活動やお客様向けの勉強会においても、その専門知識を活かし給排水衛生設備工事について指導している。