
最近、空調の効きが悪くて、社内がムシムシしているんです。
それに、水漏れも起きていて困っています…

それは、ドレン配管の汚れや詰まりが原因かもしれませんね!
ドレン水には埃や塵が含まれているため、長期間清掃をしないと配管が詰まり、排水がうまく流れなくなります。

なるほど…確かに長年メンテナンスしていませんでした。
詰まったままそのままにしておくと、どんな影響が出ますか?

そのままにしておくと、水漏れによるカビや異臭の発生、空調の異常停止による職場環境の悪化につながります!
ただし、定期的に清掃をすることで、職場を快適に保つことができます。
空調ドレン配管の清掃が重要な理由
工場やオフィス、商業施設の空調設備にはドレン配管が設置されています。
これは、冷房運転時に発生する水分を適切に排出するためのものですが、埃や塵が蓄積すると詰まりを引き起こし、空調の効きが悪くなったり、水漏れや異臭、カビの発生につながることもあります。
ドレン配管の清掃不足がもたらす影響
- 水漏れによる天井や床の汚損
- カビや雑菌の繁殖による空気の質の悪化
- 湿気や異臭の発生による快適性の低下
- 空調の異常停止による作業環境の悪化
- 空調能力の低下により適切な室温を維持できない

清潔で快適な職場環境を維持するためにも、ドレン配管の定期的な清掃が欠かせません!
空調ドレン配管とその仕組み
ドレン配管とは?
空調設備が稼働すると、空気中の水分が結露してドレン水となり排出されます。ドレン配管は、この水を安全かつ確実に排出する役割を担っています。
ドレン配管の汚れや詰まりの原因
- 埃や塵の蓄積による閉塞
- 微生物の繁殖(スライムの発生)
- 勾配不良による水の滞留

ドレン配管が詰まるとどうなる?
① 水漏れによる汚損
ドレン配管が詰まると、ドレン水が逆流し、天井や床、壁が汚損するリスクがあります。
また、ドレン水は非常に冷たいため、排水が不十分だと結露が発生し、その結露水によって汚損が生じることもあります。
② 湿気・カビ・異臭の発生
排水がうまくいかないと、湿気がこもりやすくなり、カビの発生や異臭の原因になります。
特に高温多湿な環境ではカビが繁殖しやすく、従業員の健康被害につながる恐れがあります。
③ 空調設備の能力低下や異常停止による職場環境の悪化
ドレン配管が詰まり始めると、空調設備の能力が低下し、設定温度まで下がらなかったり、設備が異常停止したりすることがあります。
その結果、職場の温度や湿度がうまく調整できず、快適な作業環境が損なわれてしまいます。
ドレン配管を適切に清掃する方法
① ファイバースコープを使った点検
ドレン配管内部の汚れや詰まりの状況を、ファイバースコープ(内視鏡カメラ)で確認し、清掃が必要かどうかを診断します。
ファイバースコープを使用するメリットとして、詰まり具合を正確に把握でき、詰まっている場所の特定が簡単なので、配管の切断箇所を最小限に抑えることができます。
さらに、内部の撮影ができるので、記録に残すことで洗浄を行う適正なサイクルも判断することができます。
② 過酸化水素を用いた清掃
ドレン配管内では、微生物の死骸や分泌物によってスライムが発生することがあります。これを除去するには、過酸化水素を使用した洗浄が効果的です。

③空調機内部の冷却フィン洗浄・ドレンパンの清掃
空調設備内部の冷却フィンやドレンパンにも埃や汚れが蓄積するため、これらを定期的に取り外して清掃することで、より清潔な空気環境を維持できます。




定期的な清掃・洗浄で職場環境を改善した2事例!
事例①緊急停止トラブルを解消:ファイバースコープで調査
愛知県碧南市
自動車部品工場様
空調設備がエラーで緊急停止、排水が不十分で漏水も発生していたため内視鏡調査を行い、管内の詰まりを確認後、 洗浄、吸引作業にて詰まり除去を実施しました。
お客様の声
昨日まで使用できていた冷房が急に停止してしまい、作業環境が悪化してしまいました。
当初はエアコンの故障かと思いましたが、カメラで調査をしてもらったところ、配管が詰まっているとのことですぐに作業をしてもらい当日中に冷房が再び使用できるようになりました。
依頼をしてから復旧までもスピーディーで大変助かりました。

事例②空調設備の能力低下を解消:内部の分解洗浄を実施
愛知県豊橋市
食品工場様の内食堂
空調設備の能力低下で調査依頼、空調設備内部の冷却フィンが汚れており、冷却能力の低下が見受けられたため、内部の分解洗浄を実施しました。
お客様の声
従業員から食堂が暑いと相談があり調査を依頼したところ、エアコンの能力が低下しているとお話をいただきました。
エアコンの中の清掃をしてもらったことで食堂内が涼しくなり、従業員からも同様の相談がなくなったため、定期的に洗浄を依頼してもらうことにしました。


いずれも設備の停止、機能低下を清掃により解消された事例です。
こうしたトラブルを防ぐためには、定期的な清掃・洗浄を行ことが重要です!
よくある質問
最低でも年1回、汚れやすい環境では半年ごとの清掃を推奨します。
弊社へのお問い合わせの際は、リモコンまたは空調設備本体に表示されたエラーコードをお伝えください。
現地にて実際の症状を診断し、改善策をご提案します。
弊社へのお問い合わせの際は、空調設備の型式、導入年、導入してからのメンテナンスの有無をお伝えください。
現地にて実際の症状を診断し、改善策をご提案します。
弊社へのお問い合わせの際は、ドレン配管に保温がついているかの有無をお伝えください。
現地にて実際の症状を診断し、改善策をご提案します。
工場ペディア編集部からのメッセージ
快適な職場づくりは空調メンテナンスから
空調設備のドレン配管は、清潔で快適な職場づくりにおいて欠かせない存在です。定期的に清掃することで、水漏れやカビ、異臭といったトラブルを防ぐことができます。
弊社では、ドレン配管の詰まり除去だけなく空調設備の能力を維持するための定期清掃も行っており、空調機の定期メンテナンス全般にご対応しています。
維持管理についてお困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
定期メンテナンスのみでなく、突然のお困りごとにもスピーディーにご対応しています!
快適な職場環境は、従業員の健康とパフォーマンスに直結します。
ぜひこの機会に、空調設備のメンテナンスについて今一度見直してみましょう。

この記事を監修した人

伊藤 洋陽
豊安工業株式会社 プラント管理部1課 係長
資格:給水装置工事主任技術者
得意分野:プラント配管工事及び給排水衛生設備配管工事
工場や事務所の改修・修繕・改善工事を中心に、施工管理や配管設備の営業に従事。配管および付帯機器の選定に関する知識を備え、現場での実践力を磨いてきた。特に自動車部品製造工場の工事を得意とし、お客様のニーズに柔軟に対応している。